更新内容
通達事項
[2021/2/19]教学委員
【B3・留年生】配属ガイダンスについて
研究室配属のためのガイダンス(1回目)を以下の通り実施します.
オープンラボの開催方法,配属方法の概要・スケジュールについて説明しますので参加ください.
日時:3/2(火) 14:00-14:30
実施方法:オンライン(接続先は,別途通知します)
[2021/2/17]教学委員
【B4】卒業論文発表会のプログラムについて
卒業論文発表会のプログラムが決定しましたので,別紙を確認してください.
4~6ページにZoomオンライン実施上の注意事項を記載していますので,発表学生は必ず事前に内容を確認すること.
(プログラム上部の注意事項もよく確認しておいてください)
[2021/2/15]教学委員
【M2】修士論文公聴会のプログラムの改訂について
修士論文公聴会(計算科学専攻)の初日プログラムに変更があります.
改訂版は別紙を確認してください.
[2021/2/12]教学委員
【M2】修士論文公聴会のプログラムと参加上の注意について
修士論文公聴会のプログラムが確定しましたので、別紙(変更あり.2/15付けのアナウンスを参照)を確認してください.
4~6ページにZoomオンライン実施上の注意事項を記載していますので,発表学生は必ず事前に内容を確認すること.
(プログラム上部の注意事項もよく確認しておいてください)
[2021/2/11] 教学委員
【M2】【B4】【B3】修論・卒論発表会の参加手順について
M2, B4, B3学生を対象に,
修論・卒論発表会の参加手順についての周知を2月8日付けでメール送信しています.
BEEF経由で送信したため,件名は「三宅 洋平 からの新しいメッセージ」となっています.
現在は,まだ登録を受け付けていますので,発表を予定している学生および聴講を希望する学生は指示を良く読み,事前登録を実施してください.
[2021/2/2] 教学委員
【M2】【B4】修士論文提出方法ならびに卒業論文提出方法について
今年度の修士論文・卒業論文の提出要領は
別紙に示す通りとします.
指示を良く読み,対応してください.
修士論文公聴会・卒業論文発表会の参加手順についての情報は後日掲載します.
引き続き教学掲示板の更新を頻繁に確認するようにしてください.
[2021/1/25] 教学委員
【M2】【B4】修士論文提出・公聴会実施方法ならびに卒業論文提出・発表会実施方法の変更について
コロナウイルス感染拡大の状況等を踏まえ,
修士論文の提出・公聴会,卒業論文の提出・発表会を原則オンラインで行うこととします.
詳細は,後日教学掲示板に掲載しますので,頻繁に確認するようにしてください.
なお,日程に変更はありません.また,修士論文提出は,主査,副査への対面提出が必要な場合もあります.
[2021/1/8]教学委員
【学部】「学修の記録」への回答について
うりぼーネットにて「学修の記録」に回答してください.回答しないと,うりぼーネット(成績確認,履修登録等)が使用できません.詳しくは
こちら
を確認ください.
【回答期間】1~3年生:3月1日(月)~,4年生:1月8日(金)~
[2020/12/24] 教学委員
【M2】【B4】修士論文提出・公聴会日程ならびに卒業論文提出・発表会日程について
※ 論文提出,公聴会,発表会の実施方法を原則オンラインに変更します.
提出先等の詳細は後日掲示します.(2021/1/25 追記)
1.修士論文・アブストラクト提出締切,修士論文公聴会日程について
【論文提出】
・締切日時:2021年2月9日(火)午後4時まで
・提出方法:主査,副査に提出 (主査,副査不在時のみ,必要部数を専攻事務室(S102-1)に提出)(対面提出が必要な場合など,詳細は後日連絡)
・様式:別紙参照
【アブストラクト提出】
・締切日時:2021年2月10日(水)正午まで
・提出方法:専攻事務室(S102-1)に提出
・様式:別紙参照
【公聴会】
・日程:2月16日(火),17日(水)
・実施場所:LR401,LR402,LR501
・公聴会プログラムは修士論文提出後掲出予定
2.卒業論文の提出・発表会日程について
【論文提出】
・締切日時:2021年2月15日(月)午後4時まで
・提出方法:学科事務室(S102-1)に提出
・様式:別紙参照
【発表会】
・日程:2月22日(月)
・実施場所:LR401,LR402,LR501
[2020/11/30] 教学委員
2020年度システム情報学研究科
博士課程前期課程研究経過発表会の実施について
システム科学専攻長 佐野 英樹
情報科学専攻長 太田 能
計算科学専攻長 陰山 聡
修士学位論文を執筆するための準備状況をフォローするため,下記の要領で,
研究経過発表会を執り行います.
日時:12月7日(月),8日(火),9日(水),14日(月),15日(火),16日(水) 5限
場所:LR301(システム科学専攻),LR302(情報科学専攻), LR401(計算科学専攻)
発表形式:対面による公聴会形式(発表12分,質疑8分,計20分)
プログラム:システム科学専攻・情報科学専攻・計算科学専攻
※やむを得ない事情による日程変更の依頼は指導教員を通じて行うこと
注意事項:
・発表当日は下記の観点から教員がチェックします.
1.研究のねらいが述べられているか?
2.これまでの取組がその結果も含めて述べられているか?
3.今後の課題や研究計画が述べられているか?
・各発表に対し,学生コメンテータ2名を割り当てています.
学生コメンテータは,割り当てられた発表を聴講し,必ず質問またはコメントを行うこと.
対面形式発表会実施にかかるコロナ感染予防対策:
・各日程の学生出席者は原則,当日の発表予定者およびコメンテータ担当者のみとします.
・会場内では(発表者を含め※)マスクを着用してください.
(※)マスク無しでの発表を特に必要とする場合は,当日の司会進行の先生にその理由とともに申し出て指示を仰いでください.
・前方から3列程度は空席としてください.
・教室内ではなるべく間隔を空けて着席してください.
・自身の発表やコメンテータ担当日に発熱などの体調不良を感じた場合は,なるべく早めに指導教員に連絡してください.
[2020/11/25] 教学委員
【M2・B4】修士論文公聴会,卒業論文発表会の日程について
下記の日程で修士論文公聴会,卒業論文発表会を実施予定です.
論文提出日,提出方法,様式等は後日掲示しますので確認ください.
・2020年度修士論文公聴会
日時:2月16日(火),17日(水)
・2020年度卒業論文発表会
日時:2月22日(月)
[2020/11/24] 教学委員
【M1】研究経過発表会の日程について
下記の日程で研究経過発表会を実施します.
詳細なプログラムは確定次第,掲示します.
・2020年度M研究経過発表会
日時:12月7~9日および12月14~16日 5限
形式:(密を回避した上で)対面で実施します.
教室:システム科学専攻LR301,情報科学専攻LR302,計算科学専攻LR401
[2020/11/12] 就職担当教授・教学委員
【M1・B3・留年生】システム情報学研究科・工学部情報知能工学科進路ガイダンスについて
下記の予定で、進路および就職に関する説明会を行うので、大学院1年生、
学部3年生、および留年生は必ず全員出席すること。
また欠席する場合は、欠席理由を、就職担当 滝口・増淵宛に
電子メールにて連絡をすること。
(連絡先メールアドレス:recruit@cs.****)
記
日時:2020年12月18日(金)17:00~18:30
場所:オンライン開催(接続サイトは、開催1週間前に大学院生はメーリングリスト、学部3年生は実験・演習の講義にて通知
留年生については recruit@cs.**** まで問い合わせること)
対象:大学院博士課程前期課程1年生、学部3年生および留年生
内容:進級判定、および研究室配属のスケジュール等の連絡
2021年度就職に関する推薦日程、推薦順位の説明
就職に関する規定
進学について(システム情報学研究科・科学技術イノベーション研究科の説明)
※(メールアドレスの****は、kobe-u.ac.jpに置き換えること。)
[2020/10/2]教学委員
【B1】物理学実験の履修曜日について
物理学教育部会より,物理学実験の履修曜日について緊急の依頼が来ていますので確認ください.
水曜日登録者は木曜日に再登録することを求められています.
[2020/9/30]教学委員
【B1・B2・B3】工学部におけるアクセスポイントについて
工学部内で利用可能なアクセスポイントについてこちらに掲載されています.対面授業前後のオンライン授業などで活用ください.
[2020/9/29]教学委員
【学部・大学院】体調管理について
授業等で入構する場合はこちらを参照して感染症拡大予防に努めてください.リンク先ページにある体調チェックシートに記入し,各自で健康管理を行ってください.
[2020/9/25]谷口 隆晴
【B3】総合演習B1(3Q)とB2(4Q)の履修登録について
総合演習B1とB2について,履修登録時は,基本的にB1(a)B2(a)を登録してください.
ただし,再履修科目があって(a)を選択できない学生はB1(b)B2(b)を選択してください.
※ BEEFにアクセスするための暫定的な登録とお考えください.実際の振り分けは初回に行います.
初回の班分けはオンラインで行います.詳細についてはBEEFのほうに掲載しますので,そちらをご覧ください.
不明な点があれば谷口(yaguchi at pearl.kobe-u.ac.jp)までご連絡ください(メールアドレスの at は @ に置き換えてください.)
[2020/9/25]教学委員
【B1・B2・B3】教学履修ガイダンス
各ガイダンスを以下の日時で行いますので参加して下さい.なお,ネットワークトラブルなどで参加できない場合のため,後日ガイダンス資料を掲示します.
○B1対象 教学履修ガイダンス
日時:10月2日(金) 1限
教室:LR501およびオンライン(電気回路及び演習1の時間(冒頭部)を用いておこないます)
当日使用した資料はこちら
○B2対象 教学履修ガイダンス
日時:10月2日(金) 2限
教室:オンライン(データ解析2の時間(冒頭部)を用いておこないます)
当日使用した資料はこちら
○B3対象 教学履修ガイダンス
日時:10月5日(月) 1限
場所:オンライン(現代制御の時間(冒頭部)を用いておこないます)
当日使用した資料はこちら
※ 現代制御は必修科目ではありません.履修登録してない人には,ここでリンク先を公開しましたが,終了後削除しました.
[2020/9/25]和泉 慎太郎
【B3】総合実験B1(3Q)とB2(4Q)の履修登録について
総合実験B1とB2の履修者は、基本的にB1(a)B2(a)を履修登録してください。
ただし、再履修科目があって(a)を選択できない学生のみB1(b)B2(b)を選択してください。
※実際の(a)と(b)の振り分けは後日、授業開始後に再調整する可能性があります。
今後のスケジュール等はBEEFを使って連絡します。
不明な点があれば和泉(shin@cs28.cs.****)まで連絡してください。
(メールアドレスの****は、kobe-u.ac.jpに置き換えること。)
[2020/9/25]教学委員
(重要)チュータ教員による面接について
内容:成績表配布及び履修指導、必ず出席すること
各班の連絡事項を確認し,対面もしくはオンラインで面談を受けること.
編入生は,教学委員(浦久保)から連絡しますのでメールを確認のこと.
・2017年度以前入学生(研究室配属されていない学生)
(メールアドレスの****は、kobe-u.ac.jpに置き換えること。)
※下記案内以外の学生は個々にチュータ教員に連絡を取り、面接を受けること.
班 | 担当教員 | 日時 | 場所 | 連絡事項及び欠席の場合の対応 |
17-01 | 三宅 洋平 | 個別に連絡 | 個別に相談の上、対面かオンラインかを決定 | 対面かオンラインで個別に面談します.y-miyake@eagle.**** から学番アドレス宛に送るメールに返信してください. |
17-08 | 中村 匡秀 | 個別に調整 | 対面かオンライン(個別に相談) | 中村からメールを送りますので,返信してください. |
17-10 | 桔梗 宏孝 | 個別に連絡 | 個別に相談の上、対面かオンラインかを決定 | 個別に面談します.時間調整のため桔梗からメールを送りますので返信してください. |
・2018年度入学生
(メールアドレスの****は、kobe-u.ac.jpに置き換えること。)
班 | 担当教員 | 日時 | 場所 | 連絡事項及び欠席の場合の対応 |
18-01 | 若生 将史 | 個別に連絡 | 対面かオンライン(個別に相談) | 日時調整のために,若生からメールを送りますので返信してください.9/30時点でメールを受け取っていない場合はwakaiki@ruby.**** まで連絡してください. |
18-02 | 堀 久美子 | 10/5,7,8 昼休み 12:20~ | オンラインか対面(個別に相談) | 調整のために各自にメールをおくりますので,返信して下さい. |
18-03 | 國領 大介 | 個別に連絡(10/1~7で実施) | 対面かオンライン(個別に相談) | 時間調整のために, kokuryo@port.**** からメールを送りますので返信してください. |
18-04 | 全 香玉 | 個別に連絡 | 対面かオンライン(個別に相談) | 日時調整のために,全からメールを送りますので返信してください. |
18-05 | 曹 晟 | 個別に連絡 | オンライン | 時間調整のために,jasonsosen@gold.**** から学番メールに連絡しますので返信してください. |
18-06 | 小林 太 | 個別に調整 | オンライン | 時間調整のために,futoshi.kobayashi@port.**** から学番メールに連絡しますので返信してください. |
18-07 | 大川 剛直 | 10/1(木)12:10~ | オンライン(班全体) | Zoomのミーティング情報をメールで送ります(送信済。未着の場合は連絡を).左記日時に参加できない場合や個別面談を希望する場合は,ohkawa@**** までメール連絡のこと. |
18-08 | 浦久保 孝光 | 10/1(木)12:30~ | 対面(自然科学3号館522)かオンライン | オンライン希望の場合は,t.urakubo@silver.**** まで連絡ください. |
18-09 | 臼井 英之 | 個別連絡 | 対面かオンライン(個別に相談) | 日時調整のために,こちらからメールをおくりますので、返信して下さい. |
18-10 | 陰山 聡 | 個別に調整 | オンライン | zoomで個別面談します.私から各自にメールしますので返信してください. |
18-11 | 天能 精一郎 | 個別に連絡 | オンライン(個別に相談) | オンラインで個別に面談します.tenno@garnet.**** からメールを送りますので返信してください. |
18-12 | 佐野 英樹 | 個別に連絡 | 対面かオンライン(個別に相談) | 日時調整のために,佐野からメールを送りますので返信してください. |
・2019年度入学生
(メールアドレスの****は、kobe-u.ac.jpに置き換えること。)
班 | 担当教員 | 日時 | 場所 | 連絡事項及び欠席の場合の対応 |
19-01 | 李 崇綱 | 10/1(木)12:10~ | オンライン(班全体) | Zoomのミーティング情報をメールで送ります.参加できない場合や個別面談を希望する場合はcgli@aquamarine.**** までメール連絡お願いします. |
19-02 | 土持 崇嗣 | 個別に連絡 | 対面かオンライン(個別に相談) | 個別に面談します.時間調整のためtsuchimochi@godzilla.**** からメールを送りますので返信してください. |
19-03 | 國谷 紀良 | 個別に連絡 | 対面かオンライン(個別に相談) | 時間調整のために,tkuniya@port.**** からメールを送りますので返信してください. |
19-04 | 澤 正憲 | 個別調整 | Eメール | 私から各自にメールします(顔見せによる面談希望があれば応じます). |
19-05 | 菊池 誠 | 個別に連絡 | 対面かオンライン(個別に相談) | 日程調整のために学番メールに連絡しますので返信してください. |
19-06 | 田村 直之 | 個別に連絡 | 対面かオンライン(個別に相談) | 時間調整のために,Slackで連絡しますので返信してください. |
19-07 | 殷 成久 | 10/2(金) 昼休み 12:20~ | オンライン | yin@lion.**** からWebexのミーティング情報をメールで送りますので返信してください.左記日時に参加できない場合や個別面談を希望する場合は,個別にご連絡してください. |
19-08 | ブレンドレ・ヤーグ | 10/9 昼休み(12:30 から) | 3号館424号室 | オンライン希望の場合には,メールで brendle@**** まで連絡してください. |
19-09 | 羅 志偉 | 10/1(木)12:10~ | オンライン(班全体) | Zoomのミーティング情報をメールで送ります(送信済。未着の場合は連絡を).左記日時に参加できない場合や個別面談を希望する場合は、luo@gold.**** までメール連絡のこと. |
19-10 | 玉置 久 | 10/2(金) 昼休み 12:30~ | 3号館 522 (オンライン併用) | 学番アドレス宛にメールで連絡します.確認メールを返送して下さい. |
19-11 | 永田 真 | 10/5(月)12:30~ | オンライン、希望があれば対面も可能(自然科学3号館706室) | 別途メールで連絡します. |
19-12 | 的場 修 | 個別に調整 | 対面かオンライン(個別に相談) | こちらからメールを送りますので,返信してください. |
・2020年度入学生
(メールアドレスの****は、kobe-u.ac.jpに置き換えること。)
班 | 担当教員 | 日時 | 場所 | 連絡事項及び欠席の場合の対応 |
20-01 | 宋 剛秀 | 10/2 昼休み | 情報基盤センター3階 | 9月9日に soh@lion.**** から学番メールに連絡しています.Slack でも連絡しています.読んだら返信ください.オンライン希望もその際に教えて下さい. |
20-02 | 高島 遼一 | 個別に連絡 | 対面かオンライン(個別に相談) | 時間調整のために,高島からメールを送りますので返信してください. |
20-03 | 全 昌勤 | 10/2 昼休み 12:30~ | オンライン | ミーティング情報をメールで送ります.参加できない場合や個別面談を希望する場合は,quanchqin@gold.**** まで連絡してください. |
20-04 | 滝口 哲也 | 個別に連絡 | 対面かオンライン(個別に相談) | 時間調整のために,滝口からメールを送りますので返信してください. |
20-05 | 貝原 俊也 | 個別に連絡 | 対面(金曜日)をベースにオンラインも併用(個別に相談) | 各自にメールで連絡しますので,希望を必ず返信ください. |
20-06 | 坪倉 誠 | 10/2, 9(金)昼休み | 基本対面,必要に応じてオンライン | オンライン希望の場合は,tsubo@tiger.**** まで連絡下さい. |
20-07 | 坂本 尚久 | 個別に連絡 | 個別に相談の上、オンラインまたは対面で実施 | slackで日程調整を行います.個別面談を希望する場合は,naohisa.sakamoto@people.**** まで連絡してください。. |
20-08 | 鎌田 十三郎 | 10/2 4限(個別に設定可) | 対面かオンライン(個別に相談) | kamada@fine.cs.**** から学番アドレス宛にメールを送りますので,返信してください.メールを受け取っていない場合も kamada まで連絡を. |
20-09 | 増淵 泉 | 10/1(木)12:20~ | オンライン(班全体) | Zoomのミーティング情報をメールで送ります.左記日時に参加できない場合や個別面談を希望する場合はmsb@harbor.**** までメール連絡のこと. |
20-10 | 谷口 隆晴 | 個別に連絡 | 対面かオンライン(個別に相談) | 日程調整のためのメールを送りますので,対応をお願い致します. |
20-11 | 和泉 慎太郎 | 10/2昼休み | 4号館802またはオンライン | 登録されているアドレスにメールを送りますので返信してください. |
20-12 | 中本 裕之 | 個別に連絡 | 対面もしくはオンライン(個別に相談) | 時間調整のために,nakamoto@panda.**** からメールを送りますので返信してください. |
[2020/9/16]教学委員
【学部・大学院】後期時間割(対面授業の教室の確認)
学部の時間割,
大学院の時間割において,教室欄に記載のないものはオンラインの予定です.詳細は,履修登録後,BEEFやうりぼーネット等で確認してください.
[2020/9/16]教学委員
【学部・大学院】後期(第3,4Q)教科書販売について
生協による教科書販売方法(対面およびオンライン)が
こちらに掲載されていますので確認ください.
B1は物理学実験の教科書を10/6までに入手してください.
[2020/9/14]教学委員
【学部・大学院】第3,4Qの履修登録について
時間割および履修登録に関する注意事項が
学部はこちら,
大学院はこちらに掲載されています.
10/1開始の遠隔授業についてのBEEF閲覧のためには9/29までの履修登録が必要ですので注意ください.
[2020/9/5]教学委員
【B1】第3,4Qの対面授業について
神戸大学の活動制限指針がレベル1に下がった場合,
金曜日を登校日として設定し対面授業を行う方針です.
詳細についてはこちら
に随時更新しますので確認ください.
[2020/9/2]教学委員
【B3】TOEICの早期受験について
大学院進学希望者は,早期にTOEICを受験してください.
TOEICの日程や実施状況はこちら
を確認ください.現在は,抽選方式による申込受付をしています.
[2020/9/2]教学委員
【学部】「学修の記録」への回答について
うりぼーネットにて「学修の記録」に回答してください.回答しないと,うりぼーネット(成績確認,履修登録等)が使用できません.詳しくは
こちら
を確認ください.記録期間は9/1(火)~10/14(水)です.
[2020/9/2]教学委員
【学部】第3,4Q全学共通授業科目の抽選登録について
第3,4Q全学共通授業科目の抽選登録期間は以下の通りです.
・9月11日(金)9時~9月14日(月)17時
詳しくは,大学教育推進機構HP を確認ください.
[2020/7/30]教学委員
【学部・大学院】感染防止対策の徹底について
兵庫県知事から感染防止対策の徹底に関する要請が来ていますので,
こちら
を確認ください.
[2020/7/25]教学委員
【B1】対面チューティングおよび「情報・通信ネットワーク」の対面授業参加のための登校機会設定について
7/31(金),8/7(金)に対面チューティングおよび「情報・通信ネットワーク」の対面授業参加のための登校機会を設定しています.
集合時間,注意事項などの詳細をこちら
に記載していますので確認してください.学内Wi-Fiに接続するため,入学時に郵送されたアカウント通知書を持参してください.
チューティング時に使用した資料はこちらです.
欠席した人は確認ください.
感染拡大状況を考慮して,8/7(金)の対面授業は中止となりました.これに伴い検討していた対面での演習室見学および演習サポートも8/7には実施しません.
[2020/7/20]教学委員
【学部・大学院】情報知能工学科HP内の一般掲示板の設置について
遠隔授業化に伴い,学内の実体の掲示板の閲覧が困難になっていることを踏まえ,情報知能工学科HP内に一般掲示板を設置しました.
定期的に内容を確認してください.
[2020/7/17]教学委員
【学部・大学院】前期(1Q・2Q)の成績発表および申し立てについて
表題のことにつきましては,こちらを参照してください.
[2020/6/24]大川剛直
【B2】「アルゴリズム・データ構造演習」のレポート提出期限の延期について
学内ネットワークに障害が発生しており、BEEFにうまくつなげない状況にあります。
レポート提出期限を延期しますので、BEEFにつながるまで様子を見てください。
[2020/6/23]教学委員
【学部・大学院】第2Qにおける授業の方法について
第2Qは6月26日(金)から開始します.情報知能工学科およびシステム情報学研究科では原則として遠隔授業を継続しますが,大学院M・クラウド開発応用(ITスペシャリスト養成コース)の授業については,対面で実施される予定です.
遠隔授業の実施形式については,第1Qと同様,うりぼーネット掲示板やBEEF上の授業ページの情報を参照してください.
対面授業については担当教員から連絡がありますので,学籍番号のメールを常時確認するようにしてください.
[2020/6/23]教学委員
【学部・大学院】ネットワーク障害に対する授業対応について
先週末より学内ネットワーク障害が発生しており、6/23正午現在、BEEFに接続できない状態です。
またこの障害により教員からのメール連絡もしづらい状態になっています。
これに伴う授業の対応や配慮については、ネットワーク復旧後に担当教員から通知がありますので、しばらく様子を見るようにしてください。
[2020/6/22]大川剛直
【B2】「アルゴリズム・データ構造」のレポート提出期限の延期について
学内ネットワークに障害が発生しており、BEEFにうまくつなげない状況にあります。
レポート提出期限を延期しますので、BEEFにつながるまで様子を見てください。
[2020/6/19]教学委員
【学部・大学院】新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴うメンタルヘルスについて
保健管理センターから学生向けに,新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴うメンタルヘルスについて,下記の通り周知依頼がありましたので,確認しておいてください.
なおリンク先のK6質問表は,自己採点するもので大学へ提出する必要はありませんが,自己採点の結果,気になることがあれば,保健管理センターまで相談してください.
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴うメンタルヘルスについて
About mental health and the novel coronavirus (COVID-19)
[2020/6/15] 学科長
【B2】ギャップターム期間における自主学習の情報提供
情報知能工学科教員からの情報やミニ研究などの課題をみて取り組んでください。情報はこちら。
※ミニ研究は随時更新されます。
※学部1年生,3年生も興味があれば取り組んでください。
[2020/5/27]教学委員
【学部】第2Q全学共通授業科目の抽選登録について
第2Q全学共通授業科目の抽選登録期間は以下の通りです.
・5月28日(木)9時~6月3日(水)17時
詳しくは,【全学部生】令和2年度 第2Q全学共通授業科目の抽選登録について(5/28~6/3)を確認ください.
[2020/5/19]教学委員
【学部・大学院の在学生(2年次以上)】学生健康診断について
在学生(2年次以上)の令和2年度健康診断は,会場では実施せず,問診票の提出のみになります.
下記のページを参照の上,各自遅滞のないように対応してください.
【在学生(2年次以上)の方】学生健康診断のお知らせ
Notice regarding the 2020 Medical Check-up for all Current Students
保健管理センターWebサイト:健康診断について
[2020/5/4]教学委員
【学部・大学院】通信会社による通信料金の支援措置の情報
遠隔授業の受講に必要な通信環境を整えるため,通信料金の支援措置を行っている通信会社があります.
下記のWikiページにリンクを掲載しましたので,必要な人は参考にしてみてください.
なお各通信会社への問い合わせ等は,各自でおこなうようお願いします.
通信会社各社による通信料金支援措置情報ページへのリンク集
[2020/4/24]教学委員
【新B2・新B3】ガイダンスについて
新B2,新B3に対するガイダンスとして以下の資料を確認してください.
質問等があれば教学委員に連絡ください.
新B2ガイダンス資料
新B3ガイダンス資料
[2020/4/24]教学委員
【学部・大学院】2020年度行事予定表について
5月7日(木)からの授業開始にともない、行事予定表が更新されました。
[在学生の方へ]を確認ください。
[2020/4/22]教学委員
【学部・大学院】うりぼーネット掲示板について
うりぼーネットにも掲示板があり、各授業の情報等が掲示される場合があります。
必ず掲示内容を確認するようにしてください。
[2020/4/16]教学委員
【学部】コロナ関連情報Wikiについて
コロナ関連情報をまとめたWikiサイトが立ち上げられています。情報知能工学科の遠隔授業等に関する情報が随時掲載されますので確認ください。
http://exp.cs.kobe-u.ac.jp/wiki/corona/
[2020/4/14]教学委員
【学部・大学院】教科書の入手について
遠隔授業に伴い、各授業で教科書が必要かを早めに確認し、授業開始までに入手ください。
・教科書情報は、各授業のBEEFページにて確認ください。
・神戸大学生協によるオンライン注文(注文受付期間:4月20日(月)10:00~30日(木)14:00)があります。
[2020/4/11]教学委員
【学部・大学院】情報知能演習室アカウントのパスワード期限の取り扱いについて
情報知能演習室について、通常1年間パスワードが変更されなかった場合は端末アカウント停止になりますが、
現在大学構内への立ち入りが禁止となっていることを鑑み、アカウント停止までの期限を750日に延長しています。
なお前回の更新から750日経過してアカウント停止となった学生は、
構内への立ち入りが可能になった後に演習準備室に学生証を持参して、再設定を依頼してください。
[2020/4/10]教学委員
【学部・大学院】2020年度 授業開始日および履修登録期間について
兵庫県等に対する緊急事態宣言の発令に伴い、授業開始日および履修登録期間は下記のとおりとなります。
・授業開始日:5月7日(木)
・1Q, 2Q履修登録期間:4月20日(月)~5月20日(水)
※注意事項
・ 履修登録期間中に1Q, 2Q分を登録すること。
・ 1Q(遠隔授業)の履修登録は5月6日(水)5月5日(火) までに完了すること。
・ 遠隔授業実施方法は授業開始日までにBEEFで確認すること。
[2020/4/9]和泉慎太郎
【B3】総合実験A1(1Q)とA2(2Q)の履修登録について
総合実験A1とA2の履修者は、基本的にA1(a)A2(a)を履修登録してください。
ただし、水曜日に再履修科目があって(a)を選択できない学生のみA1(b)A2(b)を選択してください。
※実際の(a)と(b)の振り分けは後日、授業開始後に再調整する可能性があります。
今後のスケジュール等はBEEFを使って連絡しますので、遠隔授業開始までに履修登録を行ってください。
不明な点があれば和泉(shin@cs28.cs.****)まで連絡してください。
(メールアドレスの****は、kobe-u.ac.jpに置き換えること。)
[2020/3/25]教学委員
【新B4】2020年度研究室配属スケジュールについて
2020年度の研究室配属は,授業開始日にかかわらず当初予定の日時で,以下の通り行います.
4年進級者は,下記の<注意>に示した場合を除き,必ず説明会および配属調整に出席すること.
※なお,配属作業・オープンラボにはマスクを持参してください.
(3/30は未所持の人に配布しましたが,4/1の配布分はありません.マスクは洗って使うこともできます.)
<スケジュール>
3月30日(月) 11:00~ 全体説明会
説明会終了後 オープンラボ
3月31日(火) 9:00~ オープンラボ
4月 1日(水) 10:00~ 一般学生(過年度生以外)配属作業
13:20~ 過年度生配属作業
全配属作業終了後 配属結果掲示
<場所>
研究室紹介、配属調整:LR501
オープンラボ:各研究室指定の場所
<注意>
※神戸大学の指針[https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/2020_01_29_01.html]に従い,
体調不良の場合,海外からの帰国によって自宅待機が必要な場合等は,出席しないでください.
※上記の理由により,4月 1日(水)に出席できない場合は,フォーマットに従い,【4/1 9:00まで】に志望順位(1~21位)
を教学委員(csi-kyogaku-local@edu.kobe-u.ac.jp)に必ず連絡すること.この場合は,以下に注意してください.
配属作業は例年複数ターンで行われ,各ターンでは学生同士がお互いに調整する時間があり,配属数の上限に達した
研究室は次のターンでは選択できなくなります.各ターンの調整時において,選択可能な研究室の中で最高の志望順位
の研究室を志望しているとして,他の学生に名前を周知します.
例)当日欠席者が下記の様に志望順位を提出するケース
第1志望:A研究室
第2志望:B研究室
第3志望:C研究室
第4志望:D研究室
(以下略)
第1ターンでは欠席者が「A研究室」を志望していることを,学生間の調整のため,出席学生に伝えます.
第1ターンでA研究室の配属枠に入れず,かつB,C研究室が配属数の上限に達した場合
→ 第2ターンでは,配属枠が残っている「D研究室」を志望しているものとして取り扱います.
このとき,欠席者が「D研究室」を志望していることを,学生間の調整のため,出席学生に伝えます.
※その他の正当な理由で4月1日(水)に欠席する場合は,事前に教学委員(csi-kyogaku-local@edu.kobe-u.ac.jp)に
申し出ること.
※正当な理由でなく4月 1日(水)に欠席した場合,志望順位を期限までに連絡せず欠席した場合は, 本人の志望にかかわ
らず配属研究室を決定する.
[2020/3/5] 教学委員
【新B4】高度教養セミナー工学部(情報知能工学先端研究)の聴講について
高度教養セミナー工学部(情報知能工学先端研究,4年前期)では,情報知能工学科の各研究室で英文講読を行います.
各研究室によって,前提知識や実施内容が異なりますので,履修の前に必ずこちらをご確認ください.
(※追加・変更等がありましたら順次更新いたしますので、必ずご確認ください.)