神戸大学工学部情報知能工学科では、
創造性豊かな思考と
研究開発能力をもった
技術者・研究者を養成しています。
情報知能工学科って、どんな学科?
神戸大学工学部情報知能工学科では、
コンピュータやネットワークの基礎知識から
人工知能やビッグデータなどの専門知識を身に付け、
これらを融合・統合することによって
高度情報化社会における様々な
技術課題を解決できる能力を養います。
授業・カリキュラムの特色は?
本学科の授業科目は、幅広い分野の
「専門科目」と、哲学・社会学・文学、
外国語などの 「全学共通授業科目(教養科目)」から
構成されています。
特に、専門科目に
おいては、現実世界から情報世界までの、
情報知能学に関連した内容を
体系的に学べるカリキュラムとなっています。
- 大学院と接続した
一貫的な教育
-
基礎を重視
- 基礎的な科目は
すべて必修
- 発展的・学際的な
科目は選択必修
具体的には、大学院(システム情報学研究科)
博士課程前期課程 (修士課程)までの
一貫的な教育を
考えた授業を中心に、
基礎を重視し、広範な分野に共通する
重要な内容を徹底的にマスターします。
3年生前期まで基礎的科目はすべて必修と
なっており、
発展的・学際的科目は
選択としています。
これらの特徴的なカリキュラムにより、
4年生時の卒業研究・大学院修士課程
研究での
先端的・学際的研究に備えます。
学部卒業までの流れは?
授業風景は?
模擬講義
-
神戸大学大学院システム情報学研究科 教授
計算科学教育センター副センタ長
理化学研究所 計算科学研究センター チームリーダー坪倉 誠
スーパーコンピュータを活用した
流れのシミュレーション -
神戸大学大学院システム情報学研究科 准教授
高島 遼一
プログラミング演習Ⅱ
プログラミングによる画像処理入門
実験
LEGOロボット実験
演習室の様子
-
撮影時のみマスクを外しています
-
-
撮影時のみマスクを外しています
どんな研究ができるの?
情報知能工学科では、高度情報化社会における
様々な技術課題解決に向けた
幅広い領域の研究が進められています。
4年生になると、研究室に配属され、卒業研究を通して
これまで習得した知識により一層の磨きをかけることができるようになっています。
研究室一覧
-
- システム計画
- システム計測
- システム制御
- システム数理
- システム構造
- 情報セキュリティ運用論
- システム知能
-
- 情報数理
- アーキテクチャ
- ソフトウェア
- 情報通信
- 情報システム
- 知的データ処理
- メディア情報
- 創発計算
-
- 計算基盤
- 計算流体
- シミュレーション技法
- 計算分子工学
- 計算生物学
- 計算宇宙科学
学生に聞いてみました
-
高速道路交通シミュレーション
システム情報学研究科
創発計算講座田倉 有夏
-
深層学習による金属・樹脂界面の密着度強化のための構造設計
システム情報学研究科
メディア情報講座黄 伊莎
-
生産効率と電力消費を意思決定基準とした生産スケジューリング手法に関する研究
システム情報学研究科
システム計画講座薮内 雅幸
どんな先生が指導してくれるの?
情報知能工学科では、情報やデータ、システム、
計算、および
これらの融合に関わる
最先端領域を専門とする教員が、
専門教育や研究指導に当たっています。
貝原 俊也教授
藤井 信忠教授
システムズアプローチによる問題解決手法の
提案と検証を行っています。
國領 大介准教授
関する研究などを行っています。
的場 修教授
イメージング手法とそれらを用いた
生体応用の研究を行っています。
仁田 功一教授
イメージング、光コンピューティング、
情報可視化に関する研究を行っている。
羅 志偉教授
生体運動解析と健康・医療への
応用に関する研究を行っています。
全 昌勤准教授
発見に関わる人工知能、機械学習に関する
研究開発を行っています。
曹 晟助教
ロボットインタラクションに関する
研究を行っています。
佐野 英樹教授
関する研究を主に行っています。
増淵 泉教授
次元系の数値最適化を用いた制御系設計に
関する研究を中心に行っています。
國谷 紀良教授
数理モデルの研究を行っています。
若生 将史准教授
制御理論について研究を行っています。
小林 太教授
ロボティクスに関する研究を行っています。
中本 裕之准教授
その知覚情報処理、非破壊計測に関する
研究を行っています。
菊池 誠教授
計算と推論など
倉橋 太志准教授
不完全性定理に関連する話題や、様相論理を
用いた分析などの研究を行っています。
川口 博教授
システム・信号処理・機械学習
ハードウェアの研究に従事しています。
和泉 慎太郎准教授
医療ヘルスケア応用に向けた生体計測
技術の研究を行っています。
宋 剛秀准教授
特に制約プログラミングやSATソルバーの
研究を近年行っています。
太田 能教授
コンピューティングなど情報
通信に関する研究を行なっています。
永田 真教授
セイフティに関する研究
大川 剛直教授
価値のある情報を発見、生成、
活用するための人工知能技術やデータ処理技術と
その応用技術について研究しています。
小松 瑞果助教
データ解析に関する基礎・応用研究を行っております。
応用分野としては、
薬学・生物学・ロボティクスなどが挙げられます.
滝口 哲也教授
脳計測、コミュニケーション支援技術
高島 遼一准教授
中心としたメディア情報処理・機械学習に
関する研究を行っています。
玉置 久教授
創発的問題解決の方法論や技法に
関する研究を行っています。
浦久保 孝光准教授
機械システムを対象としてその力学と
制御に関する研究を行っています。
横川 三津夫教授
特に流体直接数値シミュレーションに
関する研究、および並列アルゴリズムの
研究を行っています。
坪倉 誠教授
解明するシミュレーションフレームワークの開発と
その産業応用に関する研究を行っています。
陰山 聡教授
計算機シミュレーションと可視化に関する
手法の研究を行っています。
坂本 尚久准教授
獲得するための科学的可視化と視覚的データ分析法に
関する研究を行っています。
田中 成典教授
意識の起源、光合成、創薬等への応用
臼井 英之教授
それと小天体との相互作用に関する
大規模粒子シミュレーション
将来の進路は?
学部卒業生の大多数 (約80%) が
大学院博士課程前期課程に進学し、
より高度な専門知識の取得や研究の
発展・展開を目指しています。
卒業後の進路
就職については、大学院博士課程前期課程と
まとめてサポートする体制をとっています。
毎年多数の企業からの求人依頼があり、
基幹・先端産業である
電気・電子・情報・
通信・機械関連の企業を中心に就職しています。
また、前期課程修了後、後期課程に進学し、
博士号の取得を目指すこともできます。
主な就職先
- アイテック阪急阪神㈱
- ㈱アイヴィス
- アクセンチュア㈱
- NTTコムウェア㈱
- ㈱NTTデータ
- ㈱エヌ・ティ・ティ・ドコモ
- ㈱オプテージ
- 川崎重工業㈱
- 関西電力㈱
- キヤノン㈱
- ㈱クボタ
- KDDI㈱
- ㈱神戸製鋼所
- ㈱コーエーテクモホールディングス
- コベルコシステム㈱
- ㈱小松製作所
- ㈱島津製作所
- シャープ㈱
- JFEスチール㈱
- Sky㈱
- 住友電気工業㈱
- Softbank㈱
- ダイキン工業㈱
- ダイハツ工業㈱
- ㈱デンソー
- ㈱デンソーテン
- ㈱東芝
- 東芝デジタルソリューションズ㈱
- トヨタ自動車㈱
- 西日本電信電話㈱
- 西日本旅客鉄道㈱
- 日鉄ソリューションズ㈱
- 日本アイ・ビー・エム㈱
- 日本製鉄㈱
- 日本電気㈱
- 日本電信電話㈱NTT研究所
- ㈱野村総合研究所
- パナソニック㈱
- パナソニックインフォメーションシステムズ㈱
- 阪急阪神ホールディングス㈱
- ㈱日立製作所
- PwCコンサルティング合同会社
- 富士通㈱
- 古野電気㈱
- 本田技研工業㈱
- 三菱重工業㈱
- 三菱電機㈱
- ミラクシアエッジテクノロジー㈱(旧パナソニックデバイスシステムテクノ㈱)
- ヤフー㈱
- ㈱リコー
学生生活のサポート体制
チュータ制度
1年生〜3年生まで
学生10名程度を1クラスとして、チュータ教員を割当て、
前期・後期開始時期にチュータ面談を実施します。
成績表を渡し、履修計画の相談にのったり、
メンタルヘルスをチェックしています。
チュータ制度の他、教学委員、学生委員、留学生
委員等による
サポート体制が充実しています。
- 教学委員による
教務関係
のサポート - 学生委員による
日常生活
のサポート - 留学生委員による
留学生への
のサポート
留学や国際交流は?
神戸大学は「自ら地球的課題を発見し、その
解決にリーダシップを
発揮できる人材(課題
発見・解決型グローバル人材)の育成」を
目標とし、
2016年度から導入された
2学期クォーター制」を活用し、
「神戸グローバルチャレンジプログラム」を
実施しています。
-
飛び込んでみることで次への
選択肢が大きく広がった私は留学する上ではっきりとした
目的があったわけではない。
少しの間ではあったが、留学することで
留学前に感じていた
日本」と「海外」という境界が
自分の中で薄まり、
次への目標や、
やってみたいことの選択肢に気づくことができた。留学先
オーストラリア(ロイヤルメルボルン工科大学)
情報知能工学科・2年(留学時)
O.M
-
強い意志を持った行動が貴重な体験につながった
「学生のうちに旅行以外で海外へ行く」と決めていた。
入学後すぐにGCP(グローバルチャレンジプログラム)の存在を知り、迷わず応募した。
現地の学生との交流を通して、英語力以上に
コミュニケーションを
取りたいと思う気持ちが
大切であることを実感した。
GCPではこのような学びを得ただけでなく、
純粋に楽しかった!
と言える貴重な体験ができた。留学先
スウェーデン(リンショピン大学)
情報知能工学科・2年(留学時)
A.S
-
交換留学を通して大学院留学への
きっかけを掴む事ができました交換留学用のビザについてくる
アカデミックトレーニングという制度を使い、
滞在期間を延長して交換留学後に研究インターンを行い、
大学院留学へのきっかけを掴む事ができました。
興味のある方は是非調べてみてください!留学先
アメリカ
(ピッツバーグ大学)(カーネギーメロン大学)情報知能工学科・3年(留学時)
K.H
-
目の前にチャンスがあるなら
後先考えずまず手を挙げよう自身の限界を決める前に、まず自らを未来に向かって
投げることの大切さを知りました。
配られている留学募集を見たという些細な
キッカケですが、
応募して良い友人たちとの出会いがあり、
僕は自分を投げて自身を変えました。留学先
オーストラリア(ロイヤルメルボルン工科大学)
情報知能工学科・2年(留学時)
K.S
大学生に聞きました!
-
なぜ情報知能工学科を選んだの?
プログラミングにより新しい価値を
生み出せることに魅力を感じたからです。
具体的に何を学べばよいのか、
それがどう活用できるのかを
知るために情報知能工学科を選びました。これぞ情報知能工学科!という授業は?
様々なセンサーを組み合わせ、
サッカーロボットを製作した授業です。先輩たちの夢を教えてください
AIを利用し、様々な形状・大きさの物体を操作できる
ロボットハンドを開発したいと考えています。的場 修子
-
なぜ情報知能工学科を選んだの?
進学先を選ぶ際に、大学で学ぶ中で
興味の対象が広がるだろうと
想像していたので、
自分の得意な科目を生かしながら
色々な分野へ応用できる知識を身につけたいと考え、
応用範囲の広いこの学科を選びました。これぞ情報知能工学科!という授業は?
基盤の上で実際に回路を作るハードの授業から、
簡単なゲームを作るプログラミング重視の授業まで
あり、
その幅広さが印象に残っています。先輩たちの夢を教えてください
研究成果をより社会に還元できるような
活動に取り組んでいきたいと考えています。井山 大地
-
情報知能工学科に入ってみて実際どうだった?
プログラミング演習の講義が多く、
とても面白いです。
例えば空気の流体シミュレー
ションを行ったり、
その様子をアニメーションを
用いて可視化したりなど、
本当に様々な
応用課題に取り組むことができます。大学の4年間で何が変わった?
実践力と思考力が身についたと思います。
3年生まではプログラミング演習や情報学の
基礎を学んでいき、
4年生で研究室に配属されて
からは一つのテーマについて課題を解明するために
それまで学んできた知識をどのように組み合わせたり
活用したりできるかということを
深く考えられるようになりました。先輩たちの夢を教えてください
年々発展していくITの時代に沿った新しい技術を
生み出すことができるような
システムエンジニアの
仕事に就きたいと思っています。小笠原 聡道
-
情報知能工学科に入ってみて実際どうだった?
見たこともない実験装置や、優秀な同期や
先輩がたくさんいて、
自分の知らない世界を
毎日味わえるような新鮮な日々でした。情報知能工学科ではどんなことを勉強するの?
システムの基礎理論から計算機のアーキテクチャー、
機械学習やシミュレーション技法など、
様々な分野を学ぶことができるので、
大変でしたが充実した授業環境でした。先輩たちの夢を教えてください
問題を解決するための考え方や
プロセスを学んで、
社会に出た時それを生かす
ことができたらいいなと思っています。井山 大地
学科長からのメッセージ
現在われわれはネット上のデータや
情報を活用するスマート社会に暮らしていますが、
今後人工知能などを用いてデータや情報と人間が
より密接に結びついた超スマート社会がやってきます。
当学科ではこの来るべき超スマート社会に向けて、
情報・データ・システム・計算を融合した
スマートで知能的な情報システムを作り出す人材の
育成、
および最先端研究を行っています。
みなさん、ワクワクする世界が
すぐそこまでやってきています!
ぜひ、我々と一緒にそのわくわくする
世界を作っていきませんか?
皆さんの魅力的なチャレンジを待っています。
よくある質問
受験生の皆さんからよくお問い合わせいただく
ご質問を一覧にしています。
神戸大学では、協定校への交換留学や神戸グローバルチャレンジプログラムなど、短期・長期を含めいろいろな形で留学の機会があります。留学については、下記の大学HPで詳しい情報を掲載していますが、教務学生係でも情報を提供していますので、入学後聞いてみてはいかがでしょうか。下記HPでは、留学のための奨学金制度も紹介していますし、大学以外の機関が募集している奨学金もあります。また、研究で頑張った人には、海外で開催される国際学会での研究発表の機会もあります。
参照URL: 神戸大学からの海外留学
の深化とともに、スマートシステム実現の方法論に
関する研究を行なっています。